パーキンソン病でお困りの方へ

- 安静時に手足の震えがとまらない
- 筋肉のこわばりがとれない
- 座っていても同じ姿勢でい続けられない
- 歩くときにすくみ足になる
- まるで仮面を被ったように無表情である
パーキンソン病の症状とは?
□手足が振るえる(振戦)
□動きが遅くなる(寡動・無動)
□筋肉が固くなる(筋固縮)
□体のバランスが悪くなる(姿勢反射障害)
という症状がみられます。これらによって、顔の表情の乏しさ、小声、小書字、屈曲姿勢、小股・突進歩行など、いわゆるパーキンソン症状といわれる運動症状が生じます。
また、パーキンソン病では、運動症状以外にも、便秘や頻尿などの自律神経の症状、睡眠障害、うつ症状などの精神症状、認知機能障害などがみられることがあり、これらを非運動症状と呼びます。
うつ症状は患者さんの約半数にその傾向があるといわれており、認知症は病気が進行するとみられることがあります。
パーキンソン病の原因
パーキンソン病の多くは原因不明です。
中脳の黒質という部分の神経細胞が次第に減少し、その神経が働くときに使うドパミンという物質が減少することによって起こる病気です。
ドパミンは、脳において運動の仕組みを調節するような働きを担っているため、ドパミンが減ることにより、動きが遅くなったり、体の緊張が高くなったりします。
ドパミン量が正常値の20%ほどになるとパーキンソン症状が現れます。
西洋医学に偏ったパーキンソン病治療の問題点
パーキンソン病の治療には、薬物治療と外科治療、理学療法があります。
<薬物治療>
パーキンソン病は、脳内のドパミンが不足して起こるため、それを補うL-ドパやドパミンの代わりに作用するドパミンアゴニストが治療薬の中心となります。
<外科治療>
外科治療は、薬を長く服薬し、薬がよく効く患者さんが対象で、ウェアリング・オフ現象(次の薬を飲む前にパーキンソン症状が現れる)やジスキネジア(体が勝手に動いてしまう症状)がみられるようになった患者さんに対し、これらの症状の改善を目的に行われるもので、病気そのものを治す手術ではありません。
<理学療法>
理学療法は、身体を動かさないことによる身体機能低下を防ぐために行います。
よくある質問
Q.薬はどうしたらいいですか?
A.必ず医師の処方を守って使用してください。急に薬を中止すると「悪性症候群」という重い副作用を合併することがあり、時に致死的となる場合があります。
Q.元のように動けるようになりますか?
A.残念ながら完全に治すことが出来る病気ではありませんが、確実に病気の進行を遅らせることが出来ます。QOL(生活の質)を上げることは可能です。
Q.痛みや自律神経症状があるのですが?
A.痛みや自律神経症状も軽減することが出来ます。
Q.鍼灸によってどのような効果がありますか?
A.身体のバランスを整え、すくみ足も軽減し1歩目が出やすくなります。また、症状の改善が現れることにより、主治医の先生とご相談の上、投薬量を少なくすることも可能です。薬が切れた時にも動ける、薬の効果時間が伸びるという方もたくさんいらっしゃいます。また、喋りやすくなるという効果もあります。
当院のパーキンソン病に対する治療方針およびアプローチ
鍼治療において、冨田は脳神経疾患、特にパーキンソン病と片麻痺の治療を専門としています。
西洋医学では治らないとされる、重症患者さんを東洋医学で改善してきました。冨田はなぜ、改善することができるのでしょうか?
1. 頭皮に鍼をする特殊な鍼灸治療を行い、ドパミンを一瞬で出すツボを刺激する
2. 漢方薬と分子栄養学を駆使して脳血流を改善し、副作用なくドパミンを出やすくする生薬を使用する
3. 特別な温熱療法を行い、hsp(ヒートショックプロテイン)を効率的に誘導し細胞レベルでの回復を可能にする。
すべてパーキンソン病、片麻痺に対する当院の独自技術です!
当院での東洋医学の施術
◎自律神経免疫療法をつかって、パーキンソン病の症状を改善できる
◎薬の副作用を軽減できる
◎幻覚や幻聴を副作用なく減らす事が出来る
◎薬を使う事なく便秘を改善できる
◎QOLを回復する事で生活の質を向上できる
施術料金
予約の変更・キャンセルについて
予約の変更やキャンセルにつきましては、メールやLINEもしくはFAX、お電話で緊急時を除いて前日までにお願いします。
当院は完全予約制の鍼灸院ですので1日に拝見できる人数に限りがあります。
予約は先着順にお時間を決めさせていただいておりますので、後からのお問い合わせのかたの中にはご希望の日時をお取りできずキャンセル待ちをなさる方も多数おられます。
より多くの困っている方々に治療を受けて頂くために上記のキャンセルポリシーを守って頂ける方のみご予約お願いいたします。
なお、初診予約当日のキャンセルに関しては施術料の100%のキャンセル料を申し受けております。
初回予約の当日キャンセルのみ仕事や体調不良等の理由でキャンセルされる場合もキャンセル料の対象とさせて頂く場合もあります。
予めご了承ください。また、無断キャンセルの場合は次回の予約はお断りさせていただく場合があります。